熊本県神社庁

    神社庁について

    神社庁とは、伊勢の神宮を本宗と仰ぐ、
    全国約八万の神社を包括する神社本庁の
    地方機関で、神社神道の宣布、祭祀の執行、
    神宮大麻の頒布などを行っています。

    詳しくはこちら

    氏神様を探す

    氏神様とは、自分の住むエリアにある神社、
    または神道の神様のことを指し、
    その地域に住む人々を守ってくれています。
    あなたのお住まいの住所や地域から、
    氏神様を探してみましょう。

    住所から氏神様を探す※人吉・球磨地方のみ試験運用中。順次、更新いたします。

    よくあるご質問

    氏神さまについて

    氏神神社とは、自らが居住する地域の氏神さまをお祀りする神社であり、この神社の鎮座する周辺の一定地域に居住する方を氏子(うじこ)といいます。

    神道ではご先祖さまをどのようにおまつりするのですか?

    神棚やお正月、お盆、お彼岸などのほかに、忘れてはならない大切なおまつりがあります。それは、日常の先祖のおまつりです。
    日本人は古来、人は亡くなってもこの世にとどまり、いつでも子孫を見守ってくれている存在だと考えてきました。だからこそ、日本人は祖先をおまつりしてきました。こうした伝統的な考え方は、今もなお、さまざまなかたちで伝えられています。

    もっと見る